投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

教員研究会実施

イメージ
 この時期(期末テストで生徒が早く帰る時期)の恒例行事、教員研究会を開きました。 教科・分掌を越えて教員同士で日頃の研究内容を紹介し合う、という貴重な勉強の会です。 今回の1人目の発表は数学科の石川先生。数学でできるアクティブラーニングを皆で体験しました。 お相撲の優勝決定戦、最多勝利の力士が3人残っていると三つ巴戦になりますよね。(先に2勝した人が勝ちです)このとき、第1戦から出たいですか?第2戦から出たいですか?というお題が先生から出されました。 「初戦から出ると疲れちゃうんじゃない?」「勝率は同じでしょ?」「初戦で勢いがついたほうがいい」等、皆で話し合いました。 👇️ところが勝率が違いました!それを知ったうえで、皆で実際にじゃんけん大会で本当にそちらのほうが強いか試してみました。確率は数字で出ますが、それを高いか低いかと見るかは自分次第。そんなことが体感できて楽しいひとときでした。 続いて木谷先生が数学とAIについての発表を。先生のご専門です✨️私たちは普段ChatGPT等の生成AIを活用できているとは言えないのですが、先生に仕組みや発展度合いを紹介していただき、その便利さに驚くばかりでした。(それにしても、AIについて全然詳しくない私たちにも先生の説明はとーーーってもわかりやすく面白かったです!) 木谷先生のレクチャーを受け、教員皆で使ってみたりしました。こんなこともできるんだ~とあちこちから感嘆の声が。教育現場でもうまく取り入れていきたいですね。 最後は菊地先生から、中杉の防災について。防災の取り組みについては常にアップデートされていて、こまめな情報共有が必要なので、先生に定期的に発表いただいています。奇しくも昨日TV放映があり、改めて防災の重要性を皆で確認しました。(皆さんも観ていただけましたか?📺️)まだまだできることがあるし、大切なことを忘れてはいけないと実感しました。 テストも明日が折り返しです。暑い毎日ですがあと少し頑張っていきましょう!

本日、NHK「首都圏ネットワーク」で中杉が取り上げられます📺️

イメージ
 本日、18:10~19:00のNHK「首都圏ネットワーク」で中杉の防災の取組を放映していただける予定です。 学校HPでの告知は こちら 番組公式HPは こちら 菊地先生と、生徒は主に3年生が映るようですが…2年生の教室でもインタビューを受けていたので、2年生の教室が映るかもしれません…✨️ 勉強の合間に、ぜひお家の方と御覧ください😌 担架で運ばれているのは2年生です😊 遡っての話題が溜まっています💦 6月21日(土)放課後、第一体育館で野球部の壮行会を行っていました。 ダンス部・吹奏楽部・野球部が一体となってもり立てます!テストが終わると、すぐ勝負の夏に入りますね。 賑やかな館内と対照的に、ロビーでは勉強する生徒が。 60期生(3月卒業)の皆さん、このブログ覗いてますか?皆さんが卒業記念に寄贈くださったテーブルセット、多くの後輩が使わせてもらっていますよ~🙆✨️ 本日から期末テストです。季節の変わり目で体調を保つのも大変ですが、月曜日まで元気で乗り切りましょう!