文化祭アルバムその2️⃣ 探究編

文化祭にお越しくださった皆様、入ってすぐこちらが目に入りましたか?


今年は各アトラクションの混雑状況を逐一表示。足を止めて見てくださった方が「へぇ~」「すごいね~」と言ってくださっていました😊デジタルパンフレットで見られるように配信も。「商学経済学プロジェクト」の女子3名が、ディズニーランドをヒントに思いついたものです。


今年、2年生は探究で2部屋いただきプロジェクト別に出展しました❣

「研修リーダー」は正面玄関横の多目的3教室で。国内組(沖縄、東北、奄美)は物産展を展開!各地の美味しいものを集めて販売しました。(2日間で見事完売!良かったです👌お買い上げいただきました皆様、ありがとうございました!)




教室内は5つに分け、それぞれの行き先別に展示を行いました。模造紙で報告、床には遊べるすごろく、ジオラマ、動画上映などなど…盛りだくさんのお部屋になりました。







中杉の研修旅行の事前学習の様子を、ご来場くださった方にお伝えできたかなと思います♪(これから行くの?まだ行ってないの?なのにこんなにやってるの?という声もいただきました…✈️)


「アカデミック」は3階の2年6組教室で。


教室の前半分では、各班の発表を行いました。大学の先生にアドバイスを頂きながら、自分達で気になることを調べたり実行したりしてみた報告を行いました。












特別企画として、2年生が聞き手となり、30分間のミニ講演会も開催しました!
1日目のゲストは卒業生(大学1年生)のYさん。中杉生時代からあらゆる探究活動に打ち込んでいて、現在、大学でのやりたいことにつながっているとのお話をしてくださいました。

2日目のゲストは後援会長の北村友人先生。ご自身が取り組んでいらっしゃる、途上国の教育開発についてお話しくださいました。



あっという間の時間でした、もっともっと聞きたかったです!Yさん、北村先生、「探究の部屋」に相応しいワクワクするお話しをありがとうございました!

教室の後ろ半分では、展示を行いました。




特別企画として、文化活動プロジェクトプレゼンツの「マラカス作りワークショップ」開催も。小さなお子さんにも寄っていただけ、楽しんでもらえました♪


1年4組教室では、グローバルプロジェクトによるフェアトレードのマカロン販売を行いました。




マカロンも無事完売!これを機に、フェアトレードの取り組みを多くの方に知っていただけたと思います。

探究企画、今年は2年生全員で頑張りました💖💖💖