投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

課題図書紹介『夏の庭―The Friends』

イメージ
この本で「100察課題図書の旅」も56冊目! 読書の秋です、文化祭という大きな行事も終えてホット一息、ぜひ本を手にとって静かな時間も愉しみましょう。 湯本香樹実『夏の庭―The Friends』(新潮文庫) ✏️『夏の庭―The Friends』は、小学6年生の三人の少年が、一人暮らしの老人との交流を通して「生と死」や「人とのつながり」を学んでいく物語です。  少年たちは初めのうちは「死」を観察の対象として老人に近づきますが、やがて老人の孤独や戦争体験に触れることで、老人との絆が生まれていきます。  老人との関わりを通じ、彼らは死を恐れるのではなく、生をより深く理解し、命や人間関係の意味を見いだしていきます。その過程は青春の一場面のようでもあり、命には必ず終わりがあるからこそ、人生の美しさが際立つことを再認識させられる作品でした。失われることへの恐怖よりも人との関わりによって生まれる温かさに目を向けたいと思いました。(1組 Nさん)

【探究】8月の校外活動

イメージ
遅くなりましたが、夏休みから9月にかけて探究で校外に出た活動があったので少しずつご紹介していきたいと思います。 まずは8月から。 その1 児童館での楽器作りワ―クショップ(文化活動プロジェクト) 今川児童館で行いました。地域のお子さん達に集まってもらい、楽器作りワ―クショップを開催。カリンバ、マラカス、ギタ―の製作体験会となり、喜んでいただけました。   その2  上野成就院子ども食堂のお手伝い(グロ―バルプロジェクト) 子ども食堂にお邪魔し、カレ―作りのお手伝いをしてきました。お子さん達とも触れ合え、貴重な経験をさせていただけました。 その3 JICA地球ひろば訪問(グロ―バルプロジェクト) 市ヶ谷のJICA地球ひろばや四ツ谷の外国人在留支援センター(FRESC)を訪問、展示見学と聴講を行いました。世界の情勢を知り、日本に住む外国人の方々がどのような課題を抱えているか、自分たちにできることはあるか等、お話を聞いて考えました。 その4 ラオスへ絵本を贈りました (グロ―バルプロジェクト) 中杉で寄付を募り、集まった絵本にラオス語の字幕をつけて現地へ送りました! 喜んでいただけるといいなと思います。 こうした活動は、私たちにとってとても貴重な体験となっています。 各機関の皆様、本当にありがとうございました。