防災訓練をやりました

 一斉テストの後は、恒例の防災訓練。


今回は「災害伝言ダイヤル171を使ってみよう」がテーマでした。

「本部」から配信する防災士の菊地先生です。👇


このような形で、各クラスで視聴しました。


毎月1日と15日は誰でも災害伝言ダイヤルが体験できる日です。今日はちょうど15日、皆で菊地先生が吹き込んだ伝言を聞きました。


ほとんどの人が災害伝言ダイヤル初体験だったそう…。こんなふうに、電話番号を入れるとメッセージのやり取りができ、非常時でも連絡が取れるのですね。

菊地先生からのメッセージを無事聞けたところで…


先生が言っていた指示通りに、じゃんけんをします。やったー!担任の先生に勝てたー!!

(メッセージの内容が正確に伝わった証拠!)

その後は、それぞれの家族にあてて自分の声を録音しました。

ご家庭の皆様、お子さんの👆は聞き取れましたでしょうか?こんなふうにやりとりできるということ、皆さまも初めて体験なさった方がほとんどだったのでは。


さて、後半のテーマは「自宅から5キロ圏内はどこまでなのか」ということを知る学習でした。

皆で地図アプリを見ながら、避難する際はどこまで逃げられるのかを確認しました。



高校生が1時間で歩けるだろう距離を確認。いざというとき、どの避難所に行けばよさそうか、川などがない場所はどこか等、この機会に知ることができたのでは。

校長先生のお話を聞いて訓練は終了。

なかなかできない体験がたくさんありましたね。
今日の訓練のこと、ご家庭でも話してみてくださいね。
ご家族の皆様、災害伝言ダイヤル使用のご協力、ありがとうございました。