探究Action Week1日目 事前学習(ゲストによる授業&調べ学習)
(日付を遡っての記事ですみません、探究Action Weekの報告です📝)
探究Action Week、1日目はフィールドワーク事前学習です。
翌日訪問するところの運営者の方や、テーマに関連する方が講演やワークショップを行ってくださいました。
タイムテーブルは以下の通り(色のついた枠がゲストがいらっしゃった時間です)。総勢25名の方々が来校くださり、賑やかな1日でした。
1限は明日に向けて計画を立てたりテーマを決めたり。ゲストでいらっしゃる方への質問も考えたりして諸々準備を進めました。
ゲストの方をお迎えしてからの様子は、こんな感じでした。
①横浜鎌倉コース
横浜市役所にぎわいスポーツ文化局 観光振興・DMO地域連携課より上田様をお招きし、横浜の観光の現状と課題等について学習しました。お客さんとしてではなく、迎え入れる側の取り組み等について知れ、今までとは違った視点を得られました。
②浅草コース
革ポーチ作りをご指導くださるアトリエアミーチの女将さんがご来校、革製品の魅力についてお話しくださいました。現地での制作体験では、イタリアの牛の革を使うそうです。「皆にいいものを作ってもらいたいから…」と仰る女将さん。普段は、捨てられるような余った部分もうまく生かし、小物を作っていらっしゃるとのこと。SDGsはさまざまなところで実現されているのだなあと思いました。
③水族館コース
④箱根コース
Blossom Energyの濱本真平様をゲストに迎え、ご講演をいただきました。宇宙のお話から始まったご講演は、大きなスケールのお話でワクワクしました。濱本様のご専門は原子力なのですが、この日のために、地熱についてのお話もご用意くださり、また、情熱を注ぐ原子力のご研究で起業なさったお話もしてくださいました。
⑤防災コース
損保ジャパン様をお迎えし、「逃げ地図ワークショップ」を行いました。
水害に見舞われ善福寺川等、中杉近辺の川が氾濫。あちこち通行止めになったとき、どこにいれば中杉までちゃんとたどり着けるのか…?と地図上に色を塗っていくワークショップです。
自分達の近くにご高齢の方がいたら、共に避難所まで行くことが重要。"共助"の精神です。高齢者の方の歩行速度はかなり違うということ、比較することで可視化できました。
⑥所沢コース
ここは冬休みの宿題が出ていたコース。今自分が住んでいる街について、「住み続けたいと思える地域の魅力は?」「もっとこうした方がいいなと思う地域の魅力は?」の二点を考える宿題です。それぞれ「緑が多い、災害が少ない」「子どもとお年寄りがもっと触れ合える場があるといい」等、考えてきた答えを持ち寄り、話し合いました。
⑦住宅コース
一級建築士の永添様と、大工の宮内様がご来校くださり、「100年住み続けられるたてもの」とはどういう建物なのか、ということをお話しくださいました。 木の持つ温かみや自然を大切にした家のデザインや木造住宅作りに力を注ぐお二人、木の家がなぜ良いのか、木の家を作るうえで大切なことは何か、ということを教えて下さいました。
⑧クルック(農業)コース
翌日訪問するクルックフィールズのスタッフ様が、オンラインでご講演を行ってくださいました。、「農業」「食」「アート」の3つのコンテンツを軸に美味しさや心地よさを提供しているサステナブルファーム&パークです。
⑨筑波コース